TOPへ

レーザー治療

網膜光凝固術

網膜の病気を治療するために、網膜光凝固術が選択されることがあります。この治療は病気の進行を遅らせたり、視力の低下や失明を予防するために行われます。しかし、レーザー治療には一時的な視力の低下や目の痛みといった副作用がある可能性があります。また、網膜や黄斑の浮腫を悪化させるリスクもあります。
状態を正しく把握した上で、必要に応じて検討することが重要です。治療が効果的でない場合やレーザー治療が適さない場合には、手術などの選択肢も考慮されることがあります。

網膜裂孔・網膜格子状変性

網膜裂孔や網膜剥離の場合、レーザー治療を用いて裂孔周辺を焼き固めることで、剥離の進行を食い止めることができます。この治療では網膜の中心部ではなく周辺を焼くため、視力低下が起こる可能性は非常に低いです。

糖尿病網膜症・
網膜静脈閉塞症

血管が閉塞したり血流が悪化した部分の網膜を、レーザーで焼き固めることで、新生血管の成長を抑制します。この方法は新生血管からの出血や漏れを抑える効果もあります。視力を完全に回復させることはできませんが、黄斑への適切な血流を維持することで、大幅な視力低下を予防することが期待されます。

緑内障のレーザー治療

レーザー虹彩切開術(LI)

急性緑内障発作時に有効な治療法として、隅角が閉塞している場合にレーザー虹彩切開術が行われます。この治療では、事前に点眼麻酔を施し、虹彩切開用のコンタクトレンズを装着した状態でレーザーを用います。レーザーは虹彩の周囲に焦点を当て、穴を開けます。主にまぶたの上部や鼻側に照射され、隅角の閉塞を改善し、房水(眼球内の液)の流れを促進します。
隅角閉塞は片方の目で発症していても、もう片方の目にもリスクがあるため、予防的な観点から発症していない目にもレーザーを当てることがあります。
レーザー虹彩切開術の合併症には、前房出血、角膜の濁り、瞳孔の不規則な位置、限局性白内障、水疱性角膜症、手術後の虹彩炎、一過性の眼圧上昇、虹彩の後ろに癒着、穿孔の閉塞、網膜の誤った照射などが挙げられます。特に水疱性角膜症は重篤になる可能性があり、患者様が手術後に訴えることがある合併症の一つです。
手術後は、一過性の眼圧上昇がないかを確認するために眼圧を測定する必要があります。また、眼の状態によっては点眼薬の処方も行われることがあります。