「眼科のかかりつけ医」を
持って、
「見る力」を
守りましょう
目の病気は深刻な状態になるまで自覚症状がほとんどないまま進行することがあります。片方の目に異常が起きても、問題のないもう片方の目からの情報で脳が補完することで、症状に気付かないまま発見が遅れます。
大幅な視力低下や失明に繋がる眼科疾患でも、早期発見と治療が有効です。当院では、「眼科のかかりつけ医」として目の健康と快適な見え方をサポートしています。少しでも見え方の変化や症状がある場合には、お気軽にご相談下さい。
40歳以上の方に
眼科検診をお勧めしています
国内で行われた疫学調査で40歳以上の20人に1人が緑内障という結果が報告されています。緑内障は日本人の中途失明原因疾患の第1位であり、見える範囲である視野が狭くなる病気です。緑内障で失われた視野を取り戻すことは不可能であり、進行を止める治療しかできないことから、「見る力」を保つためには早期発見と治療の継続が非常に重要です。
緑内障以外にも40歳以上になると発症リスクが上昇する深刻な眼科疾患がありますので、特に症状がない場合でも40歳以上の方に定期的な眼科検診をお勧めしています。
こうした症状は
ありませんか?
目の症状
- 目の痛み
- 目のかゆみ
- 白目が赤い・充血している
- 目が乾く
- 目やにが増えた
- 瞼が腫れている
見え方の症状
- 歪んで見える
- 二重に見える
- 見える範囲が狭くなった
- 片目では見えない部分がある
- 暗いと見えにくくなる
- 視力が急に落ちた
- 以前より光をまぶしく感じる
- 虫や糸状の物が飛んで見える
- 暗い所で光を感じる事がある
よくある疾患
ドライアイ
涙は、目の隅々まで栄養と酸素を届け、薄い膜を張って目を守り、ゴミなどを洗い流す役割を担っています。ドライアイは、涙の量の不足や質の変化によって目が乾いてしまう疾患です。目が乾燥すると目の疲れが溜まりやすくなり、加えて傷つきやすくなることで感染や炎症のリスクも上昇します。
加齢、エアコンによる室内の乾燥、コンタクトレンズ、パソコンやスマートフォンの長時間使用などが発症や悪化のリスク要因となっています。
涙の量や質などに合わせた点眼薬の処方を行いますが、意識的なまばたきの増加など生活習慣の見直しも重要です。コンタクトレンズの上から使用可能な点眼も処方出来ます。
眼精疲労
目の疲労が溜まって休息や睡眠をとっても十分に回復できない状態が眼精疲労です。パソコンやスマートフォンの長時間使用といった近距離を注視する時間が長くなることで発症しますが、眼鏡やコンタクトレンズの度が合わないことが原因の場合もあります。主な症状には、目の痛み、充血、目が乾く、ぼやけ・かすみ、まぶしさを強く感じる、涙が出るなどがあり、進行すると頭痛・肩こり、吐き気、めまい、不眠などの症状を起こすこともあります。
VDT症候群(IT眼症)
パソコンやスマートフォンなどの画面を長時間見ることで様々な症状を起こしている状態です。眼精疲労と同様の身体的症状に加え、イライラや不安、抑うつなどの精神的症状も起こりやすい傾向があります。ドライアイ、近視、結膜炎・角膜炎などを合併しやすいので、疑わしい症状がある場合には早めにご相談下さい。治療では、点眼薬や内服薬の処方、デスクの高さや画面の位置・角度といった環境や生活習慣の見直しなどを行います。
飛蚊症
実際にはない黒い点やゴミ、虫、糸クズなどのような小さなものが視界に浮かんで見える症状です。深刻な眼科疾患の症状ですが、健康な方でも起こる問題がない飛蚊症もあります。特に注意が必要なのは、放置してしまうと失明や大幅な視力低下を起こす可能性がある網膜剥離などの症状として現れている場合です。急に浮遊物が増えた、閃光が見えることがある、大きな浮遊物が出現した、急に視力が落ちた、視界が暗い、片目で見た際に見えない部分があるといった症状がある場合には、速やかにご相談下さい。また、瞳孔を開く検査が必要になるのでお車での来院はご遠慮下さい。
はやりめ
(流行性角結膜炎)
アデノウイルスによって生じた結膜炎・角膜炎で、感染力が非常に高い疾患です。主に手を介して感染しますので、目を触らない・手をこまめに洗う・タオルなどを共有しないなどの対策が必要です。症状として瞼の腫れ、充血、涙、大量の目やに、異物感、目の痛みなどが認められます。炎症を抑える目薬による治療を行い、細菌による二次感染を防ぐために抗菌薬を処方します。炎症が悪化すると黒目(角膜)内に濁りが長く残ってしまうことや瞼の裏側に偽膜を形成する事があるため完治するまで慎重な経過観察が必要になります。
アレルギー性結膜炎
アレルギー反応を起こすアレルゲンによって生じた結膜炎です。充血、かゆみ、目やに、涙などの症状が現れ、強いかゆみを起こしやすい傾向があります。アレルゲンの特定と除去や回避を基本に、抗アレルギー点眼薬などで症状を緩和させます。花粉やハウスダストなどで発症し、アトピー性角結膜炎、春季カタル、巨大乳頭結膜炎などでは重い症状を起こします。
健康診断で「異常」
「疑い」を指摘され、
眼科受診を推奨された方へ
※受診の際には健康診断の結果を忘れずにご持参下さい。
視力検査の異常
視力低下を起こしており、近視や遠視、乱視の進行や原因疾患の有無を調べる必要があります。
よくある症状ですが、眼科疾患によって生じている可能性があります。疾患によっては放置してしまうと視力の回復が難しくなる場合もありますので、早めにご相談下さい。
眼底検査での異常
眼底には、明るさや色を感じる神経細胞が密に敷き詰められた網膜、網膜が受け取った情報を脳へ運ぶ視神経乳頭など、「見る」ための重要な機能が集まっており、栄養や酸素を運ぶための毛細血管が縦横に張り巡らされています。眼底に生じる疾患は深刻な視力低下や失明の原因になることがあります。健康診断の眼底検査では、瞳を通じて眼底を撮影して異常の有無を確かめています。疾患が疑われる場合には眼底の精密な検査が必要となりますので、できるだけ早くご相談下さい。
高血圧性変化・
動脈硬化性変化
眼底は毛細血管が密な組織であり、高血圧や動脈硬化の影響で変化を起こしやすい傾向があります。高血圧や動脈硬化は自覚症状が現れにくい疾患ですが、眼底の動脈の状態を確認することで変化の有無や度合いを確かめることができます。高血圧性変化や動脈硬化性変化を指摘された場合には、精密な眼底検査を受けて正確な状態を把握する事が大切となります。
視神経乳頭陥凹拡大や
緑内障の疑い
網膜からの視覚情報を脳へ送る視神経乳頭の中心には少しへこんだ陥凹部がありますが、緑内障ではこのへこみが拡大します。緑内障は進行を抑制する治療は可能ですが、失われた視野は取り戻せないので、視神経乳頭陥凹拡大や緑内障の疑いを指摘された場合には、できるだけ早くご相談下さい。
白内障の疑い
レンズの役割を果たす水晶体が濁ってしまう疾患です。進行すると大幅な視力低下を起こしますが、人工の眼内レンズを入れる手術で視力を回復できます。状態やライフスタイルなどにきめ細かく合わせた手術のタイミングやレンズの種類などを選ぶためにも、早めにご相談下さい。
眼底出血・網膜出血
眼底や網膜で起こる出血は、場所によっては自覚症状が起こらないことがありますが、その場合でもできるだけ早くご相談下さい。眼底出血・網膜出血は、網膜などに生じる眼科疾患、糖尿病・腎臓病・高血圧・動脈硬化などの疾患、外傷など様々な原因によって生じ、速やかな治療が必要な場合もあります。
硬性白斑・軟性白斑
糖尿病や高血圧で網膜の血管がダメージを受け、血液中の成分であるタンパク質や脂肪が沈着している状態です。網膜のむくみを起こしやすく、もろくて弱い新生血管が増えて状態が悪化し、放置していると視力改善が困難になる可能性もありますので、できるだけ早く適切な治療を受けることが重要です。
ドルーゼン
網膜細胞の老廃物が沈着したもので、眼底検査で確認できます。ドルーゼンは加齢変化ですが、中途失明原因の上位にある加齢黄斑変性症の前駆病変(前兆)とされていることから、特に問題がない場合でも定期的に眼底検査を受けて状態を確認することが重要です。
豹紋状眼底・コーヌス
強度近視で眼軸長が伸びてしまい、網膜が引き伸ばされて薄くなっている状態です。ほとんどの場合は問題ありませんが、網膜剥離、病的近視、緑内障など深刻な状態になるケースがありますので、定期的に眼底検査を受けて状態を正確に把握しておきましょう。
黄斑部異常
黄斑は「見る」ために最も重要な部分であり、注視して細かい部分を確認する際に使われています。黄斑部異常は、その黄斑に出血・むくみ・変性、膜などが生じている状態です。黄斑の異常は進行すると「歪んで見える」「文字が読めない」「注視するものがはっきり見えない」など深刻な症状を起こします。速やかに適切な治療が必要なケースもありますので、すぐにご相談下さい。
網脈絡膜萎縮
網膜と脈絡膜が薄くなっている状態で、様々な原因で生じます。加齢黄斑変性や網膜色素変性症など、視力低下や視野障害を起こす疾患の関与も疑われますので、原因疾患の有無や状態を確かめることが重要です。